緑肥のライ麦を収穫。 緑肥のライ麦が実を付け出しました。種を取る気が無いので収穫をしなければ、畑の中に種が落ちては困るので刈り取ってしまおう。 刈り取る前です。 刈り取ったライ麦は納屋に干しました。それがこれ。 便利ですね。雨を除けて干せてね。ワケギの植替えした時余ってしまった。それもちょっと干しとくか。 ニンジンとカ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月02日 続きを読むread more
荒起し。 奥さんが「明日、孫の所に行くよ。」と言うので、キャベツ持って帰ってとの事で、さっそくキャベツの調達。 大きくなってるのを収穫。家んちのキャベツも持って降りて、との事です。それで2個。 昼過ぎまで雨が降っていました。水が溜まっています。でもここの畑は水はけ良く、畑の耕しが出来ます。 納屋の続きはまたです。荒起しをして行きまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月01日 続きを読むread more
カブの種蒔きを!! 畝を作りました。隅の方に畝を作りました。長さが2.5mしか無いけど、耕して2畝作りました。 ここを整地したのですが。 草を除け苦土石灰を入れました。ボカシ肥料は少し入れ良く耕してマルチを張り土を掛けて、一穴に3~4粒蒔いて排土しました。芽が出たら寒冷紗を掛けましょう。 手前がころげかぶで、奥側が聖護院かぶで… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月12日 続きを読むread more
タマネギの全収穫。 6/12.6/13.6/14.タマネギの全収穫に踏み切りました。3日間に渡り全収穫しました。 この2画像が1本植えタマネギの4畝ですが、2本植と変わらない気がします。2本植えも大きく成長したタマネギは見かけます。一本植えも大きく成長のは多くは無く畑に肥料の入れ方なのかも知れないと感じています。2本植えのタマネギは全てに… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月15日 続きを読むread more